
長唄のお稽古は、厳しい?怒られる?
皆さんは古典芸能のお稽古のイメージはどのようにお持ちですか? 正座しなければいけないので足が痺れる 上手くできないと怒鳴られる な...
皆さんは古典芸能のお稽古のイメージはどのようにお持ちですか? 正座しなければいけないので足が痺れる 上手くできないと怒鳴られる な...
キモノ はるか昔から日本人がいかに衣服へこだわってきたか、美的感覚の極みです。 繊細で正確な技 日本人のメンタリティを表しているか...
私のお稽古場は基本的には週1回で、月4回のお稽古です。 学生のお子様は通常は日々学業などで忙しく踊りのお稽古だけに終始しがちです。...
先月、令和4年7月2日に浅草公会堂にて公社日本舞踊協会 東京支部 第47回城東ブロック舞踊会が開催されました。2020年以来、私に...
こんにちは ブログが少しご無沙汰になってしまいました。梅雨が舞い戻ってきたようなジメジメした日が続く毎日ですが、体調...
こんにちは 松永忠次郎です。 日常生活の中でよく「おばあちゃんの知恵」という”技”が出てくることがあります...
↑風流三番叟/藤間小太郎 こんにちは、前回に引き続き私の思う日本舞踊のやわらかさについてお話しいたします。 今回は、...
↑鐘の岬/藤間小太郎 皆さまは日本舞踊にどの様なイメージをお持ちでしょうか。 きっちりとして堅いという感じの方が多いかもしれません...
今年も待ちに待った桜の季節がやってまいりました。 長いコロナとの生活や不穏な世界情勢など、落ち着かない不安な日々の中、しばし和める...
こんにちは、今日は入門されて初めてお稽古する方のお稽古初日の様子を少しお話しをしてみようと思います。 私のお稽古場は完全予約制です...